昭和ガラス【銀河】画像精選 旭屋ガラス店通販・お取り寄せは?

暮らし・グルメ
昭和ガラス 銀河

平成よりも前の昭和の時代に流行した板ガラスを使ったお皿やステンドグラスがいま静かなブームを呼んでいます。

昭和ガラスと呼ばれるガラス製品の中でもとりわけ人気のあるのはペンダントランプの銀河です。

若い世代には「オシャレ」と話題になり、シニア世代には「レトロな懐かしさ」で令和に入ってからヒット商品となっているのです。

銀河の画像を精選したものをいくつか紹介し、想定外の人気で生産が追いつかずトレンド入りしている創業95年の旭屋ガラスの店舗情報、通販やお取り寄せについての情報をまとめました。

昭和ガラス【銀河】画像精選

デザイン視点から魅力が見直された昭和ガラス

いま、世代を超えて令和に入ってから昭和ガラス(昭和時代タイプのガラス)が大きなトレンドとなりSNSでも話題になっていることは創業者にとっても想定外だったようです。

昭和から平成に入るとますます日本人の住居の洋風化が進み、それと並行して昭和タイプのガラス障子や板ガラスの需要も少なくなっていったからです。

昭和時代後半には全盛だった木製ガラス障子や様々な模様の入った型板ガラスの需要がなくなっていったのです。

ガラスメーカーの大量生産や製造管理の効率化の過程でやむを得ないことではありましたが、一方で建材や素材としての実用的観点とは別のデザイン視点から見た板ガラスの魅力や美しさは1世代をおいて見直されることになったのです。

ガラスのデザイン性に注目すると、古くから宝飾品、教会のステンドグラス、ベネチアングラスのようなブランド名にもなった食器類や装飾品、アンティークな伝統工芸品などが欧米にも日本にもありました。

昭和ガラスも平成生まれの若い世代にとってはかえって新しいデザイン価値をもち、昭和生まれのシニア世代にとってはアンティーク家具のようなレトロ製品としての価値を持つようになりました。

昭和ガラスは昭和レトロガラスともよばれ、現在のオートマチックに大量生産されるガラスと違って手作りのため、ガラスを通してみる景観に変化があったり、ゆらいでみえることがかえって神秘性を増すようです。

いまの時代も新築には使われませんが、古い建物を修復・保存するときに昭和レトロガラスでなければならない建築物もあります。

たとえば、古民家やその内部の家具、歴史的建造物、古城や教会などにはなくてはならないガラスとなります。

昭和ガラス【銀河】画像精選

テクノロジーとして、ガラス製品の大量生産したものを廉価で販売することは可能ですから通販サイトにはそうしたメーカーの製品もラインアップされています。

しかし、上の世代からも若い世代からも人気となっているのは、基本、手作り生産を行っている創業店、旭屋ガラスの製品です。

これは、【銀河】の六面ペンダントランプと呼ばれる人気商品です。

【銀河】と名前がついた板ガラスです。

旭屋ガラス店店舗情報/通販・お取り寄せ情報

旭屋ガラス店とは

昭和ガラスで銀河などを作っているのは、神戸市長田区の旭屋ガラス店という創業95年の老舗です。

平成生まれの若い世代にとっては、生まれ育った実家やお婆ちゃんの家でしかみたことがないようなレトロな製品を扱っています。

いまは、3代目の店主が祖父の代から引き継いだ仕事をしています。

昭和の時代に良く見た型板ガラスやお皿もあります。建築用板ガラスの他にもステンドグラスや宝飾品、家庭用品としてのお皿や小物、ランプシェードまで1つ1つ手作りしています。

もちろん昭和時代の国産型のガラスを使用しています。

1927年に創業した祖父が数多く残した板ガラスが当時考えもしなかった資産になって令和の時代に再評価されました。

昭和型板ガラスは、昭和40年前後に数多く生産され、星形模様が浮かぶ「銀河」や、着物の柄をイメージした「かすり」など、約70種類あるとされています。

薄さ約2ミリの板ガラスを真円形に切り取り、皿として使えるように熱を加え、型に落とし込む工程が機械による大量生産ではできない職人芸の価値をもっています。

直径12、15、18センチの3種類を時間をかけて手作りしている。透明なガラスだが、角度によって涼しげな緑色に見えることも人気のひとつで、祖父母へのプレゼントや自宅のアンティーク用として購入する人も続々、令和の時代に増えているのです。

画像にある昭和型ガラス「銀河」 六面 ペンダントランプのような受注型製品中心に扱っていて、受注から出荷まで1~2週間はかかることが多く、納期については相談してみてください。

現在生産されていない、国産のガラス障子用(厚み2mm)型板ガラスをアップサイクルしたもので、他ではなかなか手に入らないものです。

旭屋硝子店の詳細情報

 

記載情報や位置の訂正依頼はこちら

名称 旭屋硝子店
よみがな あさひやがらすてん
住所 〒653-0042
兵庫県神戸市長田区二葉町2丁目8−2
地図 旭屋硝子店の大きい地図を見る
電話番号 078-611-4491
最寄り駅 駒ケ林駅
最寄り駅からの距離 駒ケ林駅から直線距離で331m
ルート検索 駒ケ林駅から旭屋硝子店への行き方旭屋硝子店へのアクセス・ルート検索

旭屋ガラス店の通販・お取り寄せ情報

ネットで検索すると昭和ガラスの「格安」「激安」がタイトルにあるようなサイトもありますが、パソコンのウイルス対策ソフトから「詐欺サイトでは?」の警告表示が出たこともあるため、開いてみない方が良いようです。

旭屋ガラス店サイトURL

上記のURLは旭屋ガラス店ホームページです。小ロット生産のため配達遅延もあることを冒頭で案内しています。

下記URLでは旭屋ガラス店のプロフィール、商品の詳細・画像が充実しています。

ハンドメイド通販・販売のCreema

昭和ガラス「銀河」のペンダントランプ、大小の円形のお皿などが売れ筋であることが分かります。

昭和ガラス【銀河】画像/旭屋ガラス店店舗情報・通販・お取り寄せ情報(まとめ)

令和に入ってからSNSでも話題になり、人気となっている昭和ガラスの銀河の画像や概要をまとめました。

昭和ガラスの老舗販売店である旭屋ガラス店の店舗情報、通販・お取り寄せの情報についてまとめました。

タイトルとURLをコピーしました