ヌートバー アメリカでは誰が何を批判?海外の反応まとめ!

スポーツ
ラーズ・ヌートバー

WBC終了後、アメリカ国内で起きているヌートバー選手への批判が気になり、誰がどのような批判をしているのか調査しました。

また、アメリカと中国中心に海外のメディアがヌートバーをどのように伝えているか、反応を調べました。

ヌートバー アメリカで起こった批判とは?

侍ジャパンが決勝戦でアメリカを下し、14年ぶりで王座を奪還するという劇的な幕切れで終わったWBCですが、日本代表側に入ったラーズ・ヌートバー選手の活躍が目立ちました。

ヌートバー選手の事前の予想を上回る活躍を称える見解が相次ぎ、特に日本ではヌートバー選手の人気が高まりました。

しかし、最後に日米対決となったことを反映して、ヌートバー選手の活躍を快く思わないネガティブな意見が大会終了後アメリカで発生してしまいました。

アメリカ人の父と日本人の母を持つヌートバーはアメリカで生まれ育ち、2018年にドラフト8巡目で大リーグのルイス・カージナルスから指名されプロ入り。昨シーズンにメジャーで14本塁打、40打点の活躍を見せ、初の日系人選手として侍ジャパンの一員に選出された。

WBC本大会が始まると、攻守にわたって勝利に大きく貢献しただけでなく、ムードメーカーとしてメンバーの士気も高めるなどチームに欠かせない存在に。トレードマークとなった出塁時の“ペッパーミルパフォーマンス”も大流行し、日本名である榎田達治から「たっちゃん」と日本のファンたちから愛されている。 ヌートバーも3月23日に日刊スポーツが配信した独占手記の中で、《今回のWBCで日本代表としてプレーできたことは、家族にとっても、僕の母にとっても、本当に素晴らしい経験だった》と綴っており、まさに相思相愛。

今後は再びカージナルスの一員として、メジャーリーグでのさらなる飛躍が期待されているヌートバー。しかし、その裏で決勝前後からネット上では日本の野球ファンからヌートバーを心配するこんな声があがっているのだ。 《WBCでこのまま日本が優勝したらヌートバーはアメリカメディアとかチームから裏切り者にならないのかな?? なんか急に不安になってきた…》 《ヌートバー、アメリカに帰った後裏切り者とか言われないよね?大丈夫だよね》 《インスタとかみてるとヌートバーがアメリカ人に「裏切り者」なんて叩かれててつらい、、、》 ヌートバーはアメリカ国籍を持ち、アメリカ代表としての出場資格も持っている。それ故、日本代表の一員としてアメリカを破ったヌートバーが、今後アメリカ国内で“裏切り者”扱いされないかと心配する声が相次いでいるのだ。 そして、残念ながら野球ファンの恐れは現実のものとなってしまっていた。

22日午後3時前(日本時間)、日本の優勝後にWBCの大会公式Twitterアカウントは《The people love Lars.》と記すとともに、優勝トロフィーを抱え笑顔のヌートバーの写真を投稿。この投稿に多くのファンから感謝のリプライが寄せられる中、こんな声が。 《he is a traitor and should be banned from the USA》 「traitor」とは英語で裏切り者の意味。この文章を翻訳すると、「彼は裏切り者で、アメリカから追放されるべき」となる。 ヌートバーを裏切り者扱いする声はこれだけではない。Twitterには、次のような投稿が並んでいた。 《Lars is a traitor》 《Lars Nootbaar, YOU are a traitor》

中には《Lars Nootbaar is a traitor. He’s a Japanese spy》と「日本のスパイ」呼ばわりする人まで。 大会規定に則って日本代表の一員として闘ったヌートバーをいかなる理由であれ“裏切り者扱い”していいはずがない。これからメジャーリーグのレギュラーシーズンが開幕するが、こうした言説がアメリカ国内で湧き上がらないことを祈るばかりだ。

引用元:ヤフーニュース

結果論ですが、ヌートバー選手が侍ジャパンに入っても、活躍しなければこのような批判は起こらなかったかもしれません。

また、日米対決となった決勝戦で日本ではなくてアメリカが勝利していれば、このような批判はなかったかもしれません。

ヌートバー批判は、フィギュアスケートでネーサンチェンが優勝したときに、中国人が「ネイサンチェンは中国を裏切った」と言ったのと似ています。

中国系アメリカ人のネーサンチェンは中国にルーツをもつのに祖国を捨てたという考え方なのです。

このように、スポーツ選手のもつ国籍は、国際的な大会で優勝したときに微妙な問題を発生させることがあります。

ヌートバーへの誹謗中傷ともとれる批判もアメリカの世論とはならず、すぐ消えることが望ましいのですが。

ヌートバー 海外の反応まとめ

ヌートバー選手のプレーでの活躍だけでなく、グラウンドで魅せた日本人的行動にも注目が集まって、ツイッターで拡散されたり、動画になったりしています。

野球のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)日本代表は9日、中国との1次ラウンド初戦(東京D)を8-1で勝利を収めた。国外選手では初の代表入りとなったラーズ・ヌートバー外野手は「1番・中堅」で出場。初回の守備でグラウンドに飛び出した際、ファンの声援に深々と一礼した。ツイッター上に動画も公開され、日本人ファンから「礼儀正しい」と注目を浴びていたが、海外ファンからも「彼の行動を嫌がる人がいるが、素晴らしい」「彼のキャラが大好きだ」と称賛されている。

引用元:ヤフーニュース

 

アメリカ国内で発生したヌートバーを「裏切者」扱いするネガティブな見解はいまのところ一部の動きに留まっています。

そのネガティブな見解とは無関係であれば良いですが、WBCではアメリカ代表として闘ったカージナルスのチームメート・マイコラスは、「ラーズは金メダルを持ってこない方が良い」と冗談めかして語ったと言います。

これは、アメリカのチーム内にアメリカが金メダルを取れなかったことを快く思わない気持ちがあることを率直に述べた見解です。

これにはファンも「最高の脅し(ジョーク)だ」「むしろラーズは見せびらかせ!」「ヌートバーには自慢げに首から下げてきてほしいね」といったコメントを寄せています。

ヌートバーに対する米国内の世論はネガティブな方向へは行っていないと言えます。

中国メディアではヌートバーの特集を組み、球速に人気を高めた理由としてさまざまなエピソードを紹介しています。

1「ペッパーミル」パフォーマンスもチーム内、野球ファンの間で定着
チームのムード作りでもそのキャラクターが活きている。

2あるときはひざまづいて小さな子供と触れ合うこともあった、サインにも丁寧に応じていた

3「言葉の壁があり、日本チーム合流したのが大会直前からだったにもかかわらず、日本のメディ   アが捉えた多くの映像からはほとんど笑顔で、身振り手振りを交えながら、まぎれもない熱意を表現している」と指摘

ラーズ・ヌートバー アメリカで起こった批判/海外の反応(まとめ)

WBCでは侍ジャパンの一員として活躍したヌートバー選手に対して、アメリカ国内で起きている批判は、ごく1部でアメリカの野球ファンを代表する見解にはなりません。

また、ヌートバー選手に対する海外の反応をアメリカと中国を中心にまとめました。

<関連記事>
「ラーズ・ヌートバー なぜ日本代表?メジャーでの成績・年俸!」

https://foresthiro.com/lars nootbaar japan/

 

タイトルとURLをコピーしました