マコなり社長をYoutube動画でみたことありますか?
常識にとらわれない生活習慣、生産性を上げる方法、人間関係の改善ノウハウといった教育的な動画を斬新なメソッドで魅せてくれます。
ここではマコなり社長とはどんな人物か、おすすめ本でも知って頂き、気になる年収や経歴、評判についても調査してみました。
マコなり社長とは?おすすめ本で知る!
下記のツイッタ-のコメントは、まず常識的なアドバイスですがビジネスマンに対しての読書のすすめですね!
「世の中にあるビジネス書は基本すべて読む」は、ビジネスマンとして常識だと思ってるけど、経営者とかでも意外と本読んでない人が多くて驚く。
話題になってる本すら意外と読んでない。
逆にいうと、きちんと読書し続けるだけで1つ頭抜けられる。
コツは「迷わず買う」です。
マコなり社長がおすすめする本のリストだけでもネット上にいくつもできていて、30選だとか50選だとか言われても、あれを全部読むというだけでひっくりかえりますね。
しかし、いちばん重要な本は今のマコなり社長の方向性や進路を決定づけ、基本的な考え方や発想法を作ってくれた本で、それは何かというと
『自分の中に毒を持て』(岡本太郎)です。
マコなり社長の年収・経歴・評判
マコなり社長の年収・経歴
マコなり社長は青山学院大学 理工学部出身で、大学在学中からIT関係のベンチャー企業に勤務していていました。
おそらくはその会社のインフラやシステムを利用しながら、自分で生産性を上げ、組織を運営していくノウハウを身につけることができたのでしょう。
さらに注目すべきは、在学中4年次のときに人事担当の職務をこなすようになり、新卒の採用にも携わったことから、若くして企業内の人望も厚いものがあったと考えられます。
さらに在学中から起業しはじめ、「短期集中プログラミングスキル」を取得させるためのTECHCAMPを運営します。
TECHCAMPは1万人を超す卒業生を輩出し、業務内容も顧客満足度98%というから驚異です。
2015年にはアメリカのForbes誌で「注目のUnder起業家10人」に選ばれています。
その後、Youtuberとしても活躍し、32万人のチャンネル登録者数を誇っています。
年収は、2019年のYoutuberの収入だけでも推定300万円と推定されていて、その他に株式会社divの代表取締役としての収入、その他のイベント参加やコンサルティング、書籍の印税等を含めると超える「億」を超える年収になるはずです。
マコなり社長の評判
いちばん評価が定着しているのは過去に行ったプログラミングスクールのTECHCAMPでしょう。
1万人の卒業生を出し、他社に比べてメジャーな全国ネットの会社でしたが、そうなれたのは理由があるそうです。
中で学んだ人の体験では、日本全国に学習拠点をもっていたこと、費用が安かったこと、自学自習スタイルで分からない事はメンターと呼ばれるインストラクターに質問し放題だったとのこと。
全員とは言えないにしても大多数の受講生が効率よく納得するシステムとノウハウを備えた組織を運営していたということは、高評価だったと言えるのではないかと考えられます。
現在は、400人ほどのスタッフがいるテクノロジー教育会社の経営者ということですが、きっとYoutubeの動画でみせてくれているような運営で信頼関係を構築していることでしょう。
口コミを細かく拾っていけばYoutuberとしての良い評価、悪い評価どちらも出てくるはずですが、本当の評価は今後のチャンネル登録者数の変化となって表れることでしょう。
マコなり社長についてのTwitter投稿から
【誰も教えない】日本の10代全員に伝えたい残酷な真実https://t.co/QIDQitYw01 pic.twitter.com/Vd2w3Fub5M
— マコなり社長 (@mako_yukinari) May 13, 2020
#マコなり社長#日本郵便 pic.twitter.com/UNa9T8meeX
— (元)郵便局の闇 (@OverworkJAPPost) May 15, 2020
マコなり社長に聞く、リモート時代に「生き残る人」のビジネススキル|前編 https://t.co/ju8HAlowos @CAREER_HACKさんから
— マコなり社長 (@mako_yukinari) May 8, 2020
さらにYoutubeの動画もひとつ紹介しておくことにします。
これ以外にも興味深い動画、仕事や人生に役立つ動画中心に多くの動画があります。
マコなり社長についてのまとめ
多彩な活動を行っているマコなり社長はYoutuberとしての活躍で知られていますが、経営者としての顔も持っています。
その人物像をよりよく理解するため、おすすめ本やマコなり社長の年収、経歴、評判といった気になる話題もとりあげてみました。